お子さんはお母さんの鏡

目次

小さなお子さんも一人の人間です

治療時に怖がって暴れるお子さんがいらっしゃいます。

そんなときには、安全のために器具で固定するときがあります。

それでお子さんは「歯医者嫌だ〜」「歯医者行きたくない〜」となるようです。

でも私は、3歳半で自我が芽生えてくるころのお子さんにそんなことをするのはどうか?と思います。

もう人格ができているのです。お子さんの人格を無視して押さえつけてはならないと思います。

その子は生涯ずっと潜在的に歯医者のことを嫌いになってしまいます。
それでは、一生涯健康でいる機会を失うことにつながります。

さらに、その子が一生苦しむようなトラウマを心に植え付けてしまう可能性もあることでしょう。

私は、その子がトラウマにならない程度に痛いのを治してあげたら良いと考えています。

だから、お子さんともちゃんと一人の人格としてコミュニケーションをとります。
そうすれば、お子さんは怖がらず、自分から口を開けるようになります。

ただし、そこまでに5、6回掛かるときもあります。普通、歯科医院ではそんなことをしません。

歯科の学校でも「小さな子は暴れないように固定しなさい」と教えられます。
そんなことをしてたらお金にならないので経営ができなくなるからです。

もちろん、どうしても固定しなければならないときはあります。

患者さんが「先生、凄く痛いって言ってます」とお子さんを連れてきたときの話ですが、
症状を見て「これは押さえてでも今すぐ処置が必要だな」と判断しました。

お母さんも「先生、押さえてください」と納得しています。

お子さんは、「ママ押さえんといて!」「先生押さえんといて!」と怖がっています。

お母さんは「あんたが磨かなかったからでしょ」と。

今まで優しかった先生にも押さえられている状況です。

私は「痛いから治さないとアカンやろ、暴れると危ないやろ?だから押さえるよ。」と話しました。

お子さんはしぶしぶ口を開けてくれました。

お母さんから後で聞いたのですが、家に帰って「もう歯医者行きたくない?」とお子さんに聞いたそうです。

するとお子さんは「う~うん、そんなことない。僕が暴れたから僕が悪い」と。

次回来院されたときに、お子さんから「先生、今日は押さえない?」ときかれ、
「前は痛かったやろ、だから押さえてん。今日は痛くないやろ、だから押さえない」

「口開けてくれたら早く終わるよ」と伝えると、自ら口を開けてくれました。

すると「できたやん」と褒めてあげます。

お子さんはもう、
『自分の歯が痛くて治療しなければいけないこと』
『先生に何で固定されたのか』
をちゃんとわかっているのです。

だからどんな子にも話してあげる必要があると私は思います。

  • その子の虫歯を治療するのが大切か?
  • その子が歯医者が嫌いになって歯医者に通わなくなしてしまって良いのか?
  • その子の一生の心の傷を植え付けてしまっていいのか?

お母さんも、歯科医院も、『どちらがその子にとって大切なのか?』を判断しなければならないと思います。

お子さんの「歯医者嫌い」「歯みがき嫌い」はお母さんも嫌いだから?!

お母さんも大変だと思います。

歯医者に連れて行こうとすると、「歯医者嫌や!行きたくない」とお子さんが逃げ回ります。
そして、「子どもが中々言うことを聞いてくれない・・・」

でも、もしかして、お母さんも同じように思ってませんでしたか? 

甘いものが大好きなお母さん。健康に良くないとわかっていても中々やめられない。
お子さんのお口をのぞいてみると・・・やっぱり虫歯だらけ。

「甘いもの食べちゃダメ〜」お子さんにそう言うお母さんが、甘いもの食べちゃってませんか? 
自分が歯みがきをしないのにお子さんに「磨け」というお母さんがいます。
お母さんが歯医者が嫌いなのに子供に「歯医者行くよ」というお母さんがいます。

子供は親の背中を見て育つといいますよね。

お母さんが「歯医者を好きになる」「歯みがきを好きになる」ことで
お子さんも「歯医者を好きになる」「歯みがきを好きになる」のではないでしょうか?

いずみ歯科医院に通っていらっしゃるお子さんのお母さんはみなさん、
ご自身でも歯みがきを一生懸命頑張っていらっしゃいます。

歯みがきの時間をお子さんとの素敵なスキンシップの時間にする

「子供が歯みがき嫌がってやらせてくれないんですよ」
とおっしゃるお母さんがいらっしゃいます。

それは当たり前だと思います。

お子さんは歯と歯ぐきをゴシゴシ磨かれてうれしいわけがありません。

お家での歯みがきの時間も『子供が嫌がるけどやらなきゃいけない時間』じゃなくて、
『お母さんとお子さんのスキンシップ・コミュニケーションの時間』と捉えてみるのはいかがでしょうか?

歯と口の中をキレイにしながら、お子さんに語りかける素敵なスキンシップの時間に

子供が歯みがきを好きになる

歯をキレイにする時間から子供とスキンシップの時間へ

この時間の投資5分は短いが価値がある

診療のご予約

<受付時間> 
月〜金 9:00〜12:30 14:00〜18:00
<休診日> 土、日、祝

〒621-0829 京都府亀岡市篠町夕日ケ丘1-41

目次